2011年07月18日

なでしこジャパン優勝!!

感動したっ!!

なでしこジャパン優勝!!!!!!!!!!!!!!!
何度も何度も負け続けたアメリカに奇跡の大逆転。

アメリカに先制点をとられたら、宮間が獲りかえし。
延長でまた相手に点をとられたら、澤が獲り帰す。

ワールドカップで何度も観ていたトロフィーを掲げる瞬間を日本代表がやっている姿を観て、本当に感動した。
これで、世界中に震災の支援の感謝も伝わったし、強い日本というものもアピールできたと思う。

なでしこと共に日本ももう一度立ち上がろう!!

葛山幻海
posted by 幻海 at 07:25| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月19日

なでしこ優勝、世界の反応は?

おはようございます。

歴史的な女子サッカー、なでしこジャパンのワールドカップ優勝!!!!!
本当に自分のことのようにうれしいです。

そして、一晩たった今、世界中のメディアがなでしこジャパンと震災に負けない強靭な日本人を祝福してくれています。

参考ニュース

本当になでしこ達は、震災と原発問題の暗くなりがちな日本を明るく照らしてくれてありがとう。
この感動と興奮は伝説となって語り継がれるでしょう。

一晩たっても興奮覚めあらぬ幻海
posted by 幻海 at 08:33| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月14日

へうげもの

おはようございます。
NHKのBS103で放送している「へうげもの」というのを知っていますか?
茶人、千利休や古田織部を題材にしたもので、武よりも芸や数寄に主眼を置いていて、すごく面白いです。

へうげものへうげもの見本


へうげもの(ひょうげものと読む)は、意味は「ひょうきんや飄々としている」といったもので、その当時あったカブキ者やバサラ者といったものと似たような使われ方をします。
内容は、

この時代を舞台にした作品は合戦などの「武」を描いたものが多いが、本作は茶道や茶器、美術や建築など、戦国時代の「美」「数奇」に重きを置いた作品である。数奇だけでなく、豪快かつ奇抜でコミカルな描写と緻密な時代考証により、当時の天下の動勢や戦国武将たちの生き様も描かれている。(ウィキペディアより)

といったもので、芸術的な嗜好が楽しみながら学べるというものです。


そんな、へうげものの昨日の放送で私のご先祖や地元のお酒が出てきました。
まずご先祖は、北条幻庵(ホウジョウゲンアン)で北条早雲と葛山家の娘との間に生まれた子で、一節切り尺八の名手としても知られています。確か小田原か修善寺の博物館には北条幻庵で幻庵切りと呼ばれた特徴的な一節切り尺八があったと思います。

それともう一つは、地元大阪河内のお酒で天野酒(あまの酒)というものが、出てきました。このお酒は、昔は南北朝時代にご在所のあった、金剛寺というお寺で作られていたもので、秀吉にもいたく気に入られていたそうです。

天野酒サンプル.jpg天野酒見本

こういった自分と縁のあるものを紹介されるとなんだかうれしいですね。


葛山幻海
posted by 幻海 at 09:29| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
尺八の修理・販売のことは、尺八修理工房幻海にご相談ください。英語版サイトもあります。他にも、尺八の保管方法などお得な情報も発信中。尺八関連の小物(譜面台・歌口キャップなど)の販売はGNKAI Music Web Shop
ファン
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。