2011年07月07日

さくら変奏曲追加しました。

おはようございます。
7/7、今日は年に一度、織姫と彦星が再会する七夕ですね。
けど、あいにくの雨。
何と過去10年間で晴れは2度しかなかったようですよ。

尺八修理工房幻海の楽曲解説に宮城道雄編曲のさくら変奏曲を追加しました。
よかったら、お立ち寄りください。

続きを読む
posted by 幻海 at 07:32| Comment(0) | 尺八 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

尺八修理工房幻海のプレスリリースを配信しました

こんばんは。

今日は1日かかってなんとかプレスリリースができました。
やっとこさといった感じです。
記事に不備があると何度も何度も頭が痛くなるまでやり直し、
ついに2時間前に配信の許可が下りたのです。

内容は単純に尺八修理工房幻海のホームページのピーアールだったのですが、とりあえず配信できたことに感動です。
posted by 幻海 at 19:09| Comment(0) | 尺八 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月08日

虚霊(キョレイ)

おはようございます。
今日は、尺八根源曲の一曲、虚霊のことを少し解説します。
くわしくはリンク先をどうぞ。

虚鈴
尺八根源曲の一曲、伝説によれば中国の怪僧・普化が「明頭来、明頭打…」と町をねり歩きながら振った鐸の音色を笛に写し取ったとされ、それが渡来した尺八ともに和歌山県由良の興国寺に伝わって、全国へ広まったといわれています。

鐸の音色(鈴の大きいやつ)を写し取ったというだけあって、とにかく目だったメロディや技法というったものはありません。お経を読むかのように嫋嫋と吹ききるのがよいとされています。


葛山幻海
posted by 幻海 at 07:38| Comment(0) | 尺八 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
尺八の修理・販売のことは、尺八修理工房幻海にご相談ください。英語版サイトもあります。他にも、尺八の保管方法などお得な情報も発信中。尺八関連の小物(譜面台・歌口キャップなど)の販売はGNKAI Music Web Shop
ファン
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。