日に日に春めいてきましたね。
最近では、冬用の布団では夜中に暑くて剥いでしまう様になりました。
さて、いろいろと尺八のことを調べているうちに知ったのですが…江戸時代頃には、忍者たちの尺八の流派があったそうです。その名も「忍流(しのぶりゅう)」。高橋空山によれば、甲賀忍者によって伝えられた流派で、もっぱら短尺の尺八が好まれたそうです。
詳しくは、こちらの忍流の尺八を参考にどうぞ
そのうち伊賀や甲賀あたりにフィールドワークをして色々調べてみるのも面白いのかもしれませんね。
葛山幻海
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。