2012年06月06日

尺八修理工房幻海のホームページサーバー移転します

こんにちは。

尺八修理工房幻海のホームページに、この度独自ドメインを取得し、サーバーを移転する事にしました。
まだ、準備中ですが、近日中に下記アドレスに変化する予定です。

URL:http://shakuhachi-genkai.com

内容自体は変わりませんので、今後ともどうぞよろしくお願いします。
posted by 幻海 at 15:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 尺八 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月08日

独自ドメインとサーバー移転@

おはようございます。

 昨日、尺八修理工房幻海のホームページに新たにドメイン(インターネット上の住所のようなもの)を取得し、さらにサーバー(居住地のようなもの)を移転しました。もしかしたら、私と同じような状況で悩まれている方もいるかもしれないので、方法をまとめたいと思います。


まず、私の背景から…

・無料のホームページとサーバー(FC2ホームページ)を使用
・開始から1年と4ヶ月経過
・コンテンツ量(ページ数)は200余ページ
・Googleページランク3
・検索順位「尺八」で(Google 最高20位、Yahoo 最高21位)
・その他 複数キーワードでは1位〜10位以内のもの多数

と、このような状況でした。
 無料ホームページを利用していたのは、ほとんど初めてホームページを作った事と独自ドメインのメリットをよく解っていなかったからです。それに、無料ホームページでできることなら上位に食い込んでやろうという気概もありました。だが、何故今さらになって独自ドメイン取得+サーバー移転しようかと思ったかというと…これ以上検索順位が上がりそうになかったからです。
 もちろん、SEO対策もしっかりと行い、HTMLやCSSを丁寧に修正したり、リンクを増やしたりもしました。しかし、それでも競合よりも順位が上がらないのです、コチラの方がコンテンツ量も多いはずなのに。それなら、何が違うのか…もう独自ドメインしか思いつきませんでした。そんなこんなで、独自ドメインを取得しようと思ったわけです。

さて、独自ドメインを取得する事に決めたはいいものの、今まで培ってきたホームページの信頼を失くし、一からというのは気が進みません。何かいい方法があるかもしれない。そこで、ウェブマスターツールのヘルプセンターというものを頼る事にしました。そこにいるインターネット上級者達にアドバイスをもらおうと考えたわけです。

301リダイレクト
すると、まず301リダイレクトという方法があると教わりました。これは、GoogleやYahooが推奨している方法で、「古い方のホームページから新しい方のホームページに移りましたよ」と、巡回ロボット(クローラー)に知らせる為のプログラムです。この方法だと、短い期間で検索順位やページランクといった情報が移行され、現状復帰できるそうです。「.htaccess(ドット・エイチ・ティー・アクセス)」というファイルを用意し、以下の記述を加えます。

Options +FollowSymLinks
RewriteEngine on
RewriteRule (.*) http://www.新しいドメイン/$1 [R=301,L]

しかし、この方法は多くの無料ホームページ・ブログでは使用できません。つまり、私のホームページ(FC2)では使えないということです。なら、どうすればいいのか次なる方法は……その続きはまた明日という事で


葛山幻海
posted by 幻海 at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | SEO・ネット関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月09日

独自ドメインとサーバー移転A

おはようございます。
昨日の続きで独自ドメイン〜サーバー移転の方法を解説したいと思います。


さて、「301リダイレクト」というGoogle・Yahooが推奨するサーバー移転の際のプログラムが無料ホームページ(FC2)では使用できないとわかったワケですが、301リダイレクトのことを調べているうちに代替案が見つかりました。それは、「meta refresh(メタリフレッシュ)」という方法です。301リダイレクトは、「.htaccess(ドット・エイチ・ティー・アクセス)」というファイルとそれを動かす為のサーバー側のシステムが必要であったのに対し、この meta refreshはホームページ自体にプログラムを記述する事ができます。何となくのイメージとしては、前者が受身だったのに対して、後者は自発的にできるといった感じです。

meta refresh
しかも、Yahooの公式な発表によれば、meta refreshで即時(0秒)転送すれば、「301リダイレクトと同じ認識をする」と書かれています。これは、ありがたい。サーバー移転で一番避けたいのは、今まで築き上げてきたものを失ってしまう事です。つまり、301リダイレクト扱いという事は、旧ホームページの評価を新ホームページに引き継げるということです。
何だが難しそう。いえいえ、そんなに難しい事はありません。ホームページのHTML文書head〜/head内に下記の記述をするだけです。

meta http-equiv="refresh" content="0;URL=http://新ドメイン"
※↑を実際の使用の時は、初めと終りを<>でくくってください。

新ドメインと書いているところに新しいホームページアドレスを書きます。Content=”0”というのは上記で書いたように即時(0秒)に転送する事を表しています。もちろん、ホームページは1ページしかないなんて事はないでしょうから、それぞれのページにこのmeta refreshを記述する必要があります。新ドメインのところは、それぞれのファイル名や階層によって変わってくるので、旧ホームページを参考にするのがいいでしょう。

といった具合です。私のホームページは200余ページあったのでそれなりに大変でした、しかも、ミラーサイトもありましたし…。新旧ミラー合わせて600余ページの変更更新です。ほぼ丸2日かかりました。とはいえ、これで上手く新サーバーに移転できると思えば…あとは経過を待つだけです。Googleやyahooでは速ければ2週間、全てが落ち着くのは半年ほどと云われています。今後、推移を観察しつつ、このブログで紹介できたらと思います。


葛山幻海
posted by 幻海 at 09:07| Comment(0) | TrackBack(0) | SEO・ネット関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
尺八の修理・販売のことは、尺八修理工房幻海にご相談ください。英語版サイトもあります。他にも、尺八の保管方法などお得な情報も発信中。尺八関連の小物(譜面台・歌口キャップなど)の販売はGNKAI Music Web Shop
ファン
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。